実は天の邪鬼か
昨年末に会社メンバーと忘年会をした。
少人数とはいえ、かれこれ1年くらいそういう集いはしてなかったから盛り上がった。
その場の流れで話題が「なんでこの会社に入ったんだっけ?」になった。
あまり他メンバーの話を聞く機会も少ないもんだから、
自分はひたすら聞くに徹する感じだった。
聞いてみると培養肉のテーマそのものに興味を持った、そんな話が多かった。
会社がそう言って資金調達したんだし、そうなるだろう。
ただ、それを聞いていて自分と周囲のメンバーの間での考え方のズレを感じた。
良い悪いの話ではない。
見据える方向は同じでも、違う視点でモノを見ているだけだ。
自分の場合、細胞でモノを作る営みそのものへの興味から今の会社にいる。
身の回りにあるモノの多くが細胞で構成されている事実に目を向けてきた。
木でできた机も家も、元々は植物細胞でできている。
本革でできたバッグは元々はウシの一部だったりする。
会社の設立当初から社員をやっていたし、
役員陣のビジョンを聞かされ続けたのもあるのだが、
本当に重要なバッググラウンドは
科学技術の進歩に貢献するのとは別にあった。
会社ができあがる前(だいたい6年くらい前だったと思うが)、
当時自分は培養肉を広めるためのバイオハッカー集団 Shojinmeat Project に所属していた。
そこでの活動の中で特に印象的だったのが、コミケでの評論本の頒布だった。
当時まだ培養肉という単語がほとんど認知されていなかった頃に、
培養肉の概要や意義、実際に作ってみた、の類のコンテンツを同人誌として発信した。
お世辞にもクオリティが高いとはいえない装丁
稚拙と言わざるを得ない文章や画像の使い方
それでも会場で手に取って買いに来てくれた人は多かった。
稚拙でも良いから自分のやりたいこと、
伝えたいことをカタチに表現して発信することの面白さを実感した出来事だった。
この体験は今の自分の考え方の骨組みとなって、自分を支えてくれている。
活動に参加するまでの自分は理系学生をしていたものの、
何事においてもくすぶっていて消極的な時期だったのもあり
シンプルに表現したものを他人に認めてもらう体験は自分の心に刺さった。
それからというものの、稚拙でも個人的な創作活動を続けている。
ここ2年くらい作品を発信できていないが、今後も折を見て発表したいと思っている。
そんな感じに創作活動がどれだけ自分の生活を充実させるかを
実感してきたし、自分の仕事のモチベーションにつながっている。
自分で作るからこそ得られる発見、成長、興味、ライフスタイル。
自分を自分で変化させていくことの楽しさを感じて生きている。
その楽しさを世間にも提供したい。
そして願わくば、それを細胞培養という全く新しいプラットフォーム技術で成し遂げたい。
会社で作っている技術は将来的に人々へ新たな創作意欲を掻き立てるきっかけになると感じている。
ある料理人は自家栽培している野菜に合う肉を創作しようとするかもしれない。
あるインテリアデザイナーは光る細胞を使った照明を考案するかもしれない。
そうやって、みんなが自分の変わるキッカケを探していくんだと思う。
技術はそのキッカケに過ぎないのかもしれない。
人が中心にいて、そこに日常的な創作活動が入ることで
起きる楽しさや価値観の転換を届けてみたい。
だからこそ、培養肉だけではなくて、
その先にある人間の営みそのものに目を向けたいと思っている。
それが自分のモチベーションを作っている。
しかし実際はどうだろうか?
天の邪鬼なだけかもしれない。
そんなことを考えて過ごす三連休初日