はい、そんなこんなで今日も新しい作品を発表しようと思います。
「何か良い物は無いだろうか??」
と
分子生物学の教科書を読んでいたら、ありました。
電気泳動装置
こんなに角があって、
モデリングし易いものってそうないですよね。
実験機器の中でも単純な形状トップ3には入るんじゃないかと。
少し手順を考えれば、慣れない人にも出来てしまいます。

少しこだわったは、
アガロースゲル中に入っているバンドです。
この状態でバンドが見えるのは不自然なんですが、あくまでも模式図的に入れてみました。
"Halo"という霧の表現に使われる手法を、やや控えめに用いています。
そろそろ
Blenderを勉強し始めて3年目に突入しようとしていますが、
未だにラボの実験機器は
モデリング練習の対象になっています。
そろそろ自分も深く勉強しなくては、と思うのが
ライティング(照明設定)です。
このあたりが玄人になると、見栄えが一層綺麗になるからです。

試しに少し照明を赤く設定してみました。
前の画像よりも少しバンドが鮮明になった気がします。
実際の説明図画ではここまで求められることは無いですが、演出面でも頭が回ると
もっと良い物が出来上がると思ってます。
それでは今日はこんなところで!!