培養X年目の与太話

培養、与太話

細胞培養と与太話で生きてます。

Science CG制作に使えそうなモデルデータベース 色々

どうも、徹夜はしない方が良いということをようやく悟ったKeitaです。 以前、3Dモデルを外部サイトから持ってくることの重要性を言及しました。 こちらの記事です。 あれから「他にもあるんじゃなかろうか?」と探してみたら、出てくる出てくる! 海外のサイトも多いので、幅広く調べないと見つけにくいものもありました。 そんなわけで、今回はScience CGに使えそうな3Dモデルデータベースを紹介してみようと思います。 1.NASAの航空宇宙系のモデルデータベース "NASA 3D Resources" NASA.jpg 主に小惑星や探査機、航空機器等のモデルが多数置かれています。天文学や機械工学を専攻している方には特にお薦めでしょう。基本的にはSTLデータ形式で配布されています。STL形式のデータはBlenderで読み込むことが可能です。あと、ものによってはBlend. Fileもあります。 2.化石のモデルデータベース "African Fossils" 化石.jpg 主に化石の3Dモデルが入ってます。基本的にはSTLデータで配布。そのままBlenderで読み込むとポリゴン数が極端に多いモデルが表示され、かなり動作が遅くなることがあります。そういう時には、モディファイアを使ってメッシュを粗くすることで対処します。詳しくはこちら 3.国土地理院の地形データ置き場 "立体地図" 国土地理院.png 地学系の研究をされている方は必見です。日本地図の中から、好きな地点を好きな面積で3Dモデルに落とすことが出来ます。基本的にはSTLデータで配布。ちょっと処理が遅いのが難点ではあるものの、使い勝手は良いです。 4.医学系統のモデルデータベース "NIH 3D Print Exchange" 臓器系モデル.png これはホントに凄い!!と思ったデータベースです。心臓やら肝臓なんかの超メジャーな臓器のモデルから、マイナーな低分子モデルまで幅広くおさえてます。Blend Fileも多く置かれているのが、これまた嬉しい! その他参考になるモデルデータベースの紹介サイトはこちら 僕らは研究者である以上、モデル制作に時間を割けない場合が多いです。 また我々の目的は説明図画を作ることであり、モデル制作はその途中段階に過ぎません。 そこで重要なのは、モデルをダウンロード & インポートすることです。 高品質なモデルデータはネットに落ちている可能性が高いので、説明図画のクオリティーアップに活用してみてください。 ただし、モデルによっては商用利用が不可の場合があります。 なので基本的には内部の人への説明資料として使うと丁度良いです。 商用利用の際には各種ライセンスをご確認下さい。 “Public Domain” に属した3Dモデルがお薦めです。 それでは、また!