培養X年目の与太話

培養、与太話

細胞培養と与太話で生きてます。

話題を呼んだガチレベルのサイエンスCG動画 まとめ

サイエンスCGという概念は、比較的若い概念です。

ですが、世の中には実際にサイエンスCGを利用している場面が多く見受けられます。

例えば、NHK教育テレビや大学・研究施設のPR動画などがあります。

これらの主な目的は、

・科学に対する興味を喚起すること

・科学的に分かりやすく伝える事

の2つと言えます。

例えば、こんな動画あります。

(1)NHK教育番組 「受精卵から人へ」

(2)Introduction to Biochemistry

Gregorio Educational Production

これらのCG動画はテクニックの面から言えば、

いわば「ガチ勢」の作品にあたります。

Blenderだけでは再現するのは難しく、他にもさまざまな動画編集ソフトを利用していることが

予想されます。

ここまで来ると、さすがに一般の研究者が可能な範疇を余裕でK点越えすることになります。

外注なんかで制作を依頼したりすると、数十万単位の見積もりが届くことになります。

要は

「専門学校に年間100万近い学費を払って身に付ける」

レベルになってくるでしょう。

でも正直、コミュニケーションツールとしてはここまでの

グレードは一切求められません。

それは、研究者にとって必要なのは

「説明するためのCG」であり、

「感動させるためのCG」ではないからです。

CG制作を学ぶマインドセットとして、ここを一つ参考にしてみると

いいのではないでしょうか。

それではまた。